2025.03.30
老後にそなえ第2の人生をご夫婦で
健康で快適に、
ランニングコスト メンテナンスコストを将来に備え、抑えた住まいです
深い軒で涼しく、
トリプルガラスであったかく
夏涼しく冬にあったかく
健康で快適で光熱費を抑えた住まい
壁のドイツ漆喰
調湿性と消臭性、化学物質や汚れを分解する素材
日本漆喰とは全く違う不思議な特徴
ドイツ漆喰
今まで出会った壁材で最高に健康で快適な素材です
障子を閉めると更に暖かい暮らし
デザインは大胆な吉村障子
タモの無垢材で職人さんに創っていただきました
大きなファミリークローゼット
先ずは帰ったら着替えです
洗濯機と洗濯ルームから直ぐに片づけれるお部屋です
リビングのものまで収納たっぷり
2025.03.26
玄関はさくらのアレンジメントです
先日のイベントで北原先生の見本を頂きました
東海さくら
マム(西洋菊) セイオペラ
らん
こでまり
春の到来を感じることが出来るものになりました
事務所を既設あふれる場所にして、お客様に楽しんでいただくことと、働くスタッフにも感性を磨く場所、気づきを深められる場所になることを願っております
花壇のローズマリーもお花が咲き始めました
1年じゅう緑が青々として、生命力にあふれており、お花も可愛くて大好きなお花の一つです
個性的な六方石にもまけていませんよ
どんなときにも励まされます
また、食べることもできますよ
土佐瑞樹もお花が咲きました
さくらのように春先にお花だけが咲くのでとってもきれいで、すごく春らしいです
毎年楽しみにしております
やぶ椿も開花です
椿はやぶが上品でお花も小さめですが、赤が鮮やかでよいですね
時期がもう少し早いと雪と相まってとってもきれいな景色が生まれます
アレンジメントも春になりました
今年はさわやかな雰囲気です
アレンジメントコーナーの背景は
ドイツ漆喰です
ドイツ漆喰は光を反射しないので、壁に奥行きがうまれ、植栽を引きたたせる壁材です
石川県からうまれたフリージアです
色彩が7色と豊富なことと、とっても長持ちして便利なお花です
春になると毎年大活躍です
今年は階段下ですが、とっても良い雰囲気を醸し出してくれています
2025.03.17
先日は観田創建を彩ってくださる
「花あしらいセレソ」の北原先生による
さくらのアレンジメント教室をOBのお客様と
そのお友達限定でおこないました
限られたOBのお客様のみとなりましたが、久しぶ
りにお話しをさせていただき、とても楽しい会と
なりました
今までのリースづくりやスワッグよりも、
アレンジメントはオアシスを使用して生けるので
初心者の方でも挑戦しやすかったと思います
生け方も大胆であったり、まとまっていたりと、
皆さんとてもお上手でした👏
第二部として観田創建の新商品説明会を実施
いたしました
自然素材でG2の住まいです
いろいろなご意見を頂き、新しい商品を更に
より良いものに創り上げてまいります
早速鋭い意見がたくさん出て来ました
貴重なご意見をありがとうございました
今回はアレンジメント教室と新商品説明会を
させていただきましたが、さくらのアレンジ
メントはとてもかわいく、皆さんからも大好評
でした
弊社では今後もイベントを企画予定ですが、
OBの皆様、地域の方々など、お誘いしていき
たいと思います
また、こんなイベントがあったら楽しいな!
などのご意見も是非いただけたらと思います
ご協力よろしくお願いします!
OBの皆様
楽しい時間と
ご協力をありがとございました
2025.03.10
未来の視点からのすまいづくり
風当たりが強く、外壁のメンテナンス性が問われるお住まいの立地にあたり、ガルバニュウム鋼板でデザインしました
イニシャルコストとその耐久性です
ただ、すべてがガルバニュウムだとあまりにも冷たい感じなので、正面と南面を壁にしています
玄関廻りは壁にして、やさしい雰囲気を大切にしています
最近ではポストと宅配ボックスを設置される方もとても増えてきました
玄関上部には監視カメラも設置され、内部のモニターから見えるようになっています
カーポートからは雨に濡れなくても玄関に入れるようにレイアウトしています
ガルバニュウムの外壁部分は軒が無いように工夫しています
その方が、錆びずに長持ちします
それも、他の素材と違うガルバニュウムの特質です
南面もリビングからのテラスは軒を深くして、吹付の壁仕上げを雨風から守っています
また、南側は夏の強い日差しをさえぎるように、軒を深くとっています
お庭は防草シートに南条砂利で化粧しています
雑草が生えにくくてお勧めですよ