2015.04.15

木のフェンス

150415 木フェンス昨日新築したDさまの住まいのお庭に目隠しのフェンスを設置しました。

デッキは新築時に取り付けたのですが、お庭を作庭することになり、それに合わせてまずはフェンスを設置させていただきました。

柱はアルミ製の柱に風が抜けるようにウエスタンレッドシダーの板を取り付150415 木フェンス2けています。
 塗装はデッキと同じ、ドイツ製のシッケンズです。
今まで使用した外部の木材塗装では一番長もちするような気がします。

また、ウエスタンレッドシダーは腐りにくく、厚みも33mmとフェンスにしては通常の2倍ぐらいの厚みを持たせて言います。

柱はコストを抑えて耐久性を上げるためにアルミ製の柱を建てています。

これから木を植えていきます。
とても素敵なお庭になると思います。

2015.01.21

木の話 適材適所

 150120 尾山邸外壁板Oさまの新築工事も月末のお引渡しに向けて急ピッチで進められています。

外壁の下見板を張っています。 杉の下見板はきれいですね 。
更に上から木の桟で押さえていきます。 木には腐りやすい白太と腐りにくい赤身がありますので、外部にはできるだけ木の赤身の部分を使用します。
 

150120 尾山邸リビング天井リビングの天井は杉板張りです。 内装の天井で腐ることがないので、きれいな木のシラタ部分使っています。 昔から適材適所ということばは、木の特性をしる ことにより、腐らせることも生かすことも出来ると言う例えが生まれたそうです。