2015.04.16
祝、写真スタジオTORUTOCOさんオープン!!
カテゴリー: まちづくり日常が美しい金沢観田創建からのお知らせ
Blog
2015.04.16
カテゴリー: まちづくり日常が美しい金沢観田創建からのお知らせ
2014.12.27
社長は私の尊敬する先輩の1人であり、経営者としてもとても素晴らしく、素晴らしく頭が切れる上にすごい行動力です。
しかし、それでいてとても温厚で優しく人を引き付ける魅力があります。
このような素晴らしいつながりを大切にできるように、戸上工業様にとって、今まで以上にお役にたてるように研鑽を重ねたいと思います。
ちなみに玄関正面にかかっている額は加賀友禅作家の毎田仁嗣さんの作品です。
ブドウのつると身でたくさんの房がなるブドウは世界的に見ても、とても繁栄を象徴するそうです。
2014.12.25
6年ほど前に新築させていただいた住宅にメンテナンスでお伺いしました。
門扉をくぐると玄関までのアプローチの灯篭にこもがかけられていました。
さすがに金沢ですね。
住んでいる方の文化度がとても高い街のような気がします。
私自身ととても刺激になり、研鑽あるのみですね。
2014.12.19
お茶を初めて2年が経ちましたが、谷庄の谷村さんに茶事に御呼ばれしてきました。
筆でご招待のお返事とお礼を返信することからすべてが初めてで、筆や巻紙を買いに走るは返事の仕方を調べるわで大騒ぎでした。
茶事とは会席料理をいただき、濃茶、薄茶をいただくわけですが、寄付きなどすべてに亭主からのきめ細やかなおもてなしがあり、作法を教えていただきながらでしたが、とても貴重で勉強になる機会になりました。
さすが、お料理は鈴置さんで茶器や酒器などはさすがに谷庄さんです。
超一流のものを拝見させていただきました。
我々もものを作るものとしては、とても必要で貴重な体験となりました。
このような機会が日常に行われている町、金沢はやはり素晴らしいですね。
すべてのおもてなしや同席させていただいた方にも感謝の一言です。
2014.11.05
21世紀美術館での特別展、ガウディ×井上雄彦展
井上氏ももちろん好きですが、アントニ・ガウディのカサ・ミラを憧れてバルセロナに行き、カサ・バトリョで圧倒され、サクラダファミリアで20年前に魂が揺さぶられるほどの衝撃を受けたのを思い出しました。
歴史的なバルセロナの街もガウディが得意なのではなく、ガウディの建築がその地の底から湧き出たような自然さで、逆に周りの歴史的な街並みが不自然に感じられるほど、ナチュラルでした。
バルセロナには豊かな海産物の食やダリ、ミロ、ピカソにも魅了されついには1週間の予定が1か月滞在してしまいました。