2019.06.25
オーダーの造作テーブル
昨年に完成お引渡しさせていただいたお住まいにあったダイニングテーブルをデザインさせていただきました。
アイアンデザインの間仕切のお住まいです。
無垢のタモ天板に黒のアイアンの足をデザインしました。
無垢のあったかみと鉄のコントラストが素敵です。
ご夫婦とお子様二人がゆったりとお食事できる大きさです。
お客様のアイディアでティッシュや新聞を置く棚を足につけました。
このデザインがセクシーです(^_^)/
Blog
2019.06.25
昨年に完成お引渡しさせていただいたお住まいにあったダイニングテーブルをデザインさせていただきました。
アイアンデザインの間仕切のお住まいです。
無垢のタモ天板に黒のアイアンの足をデザインしました。
無垢のあったかみと鉄のコントラストが素敵です。
ご夫婦とお子様二人がゆったりとお食事できる大きさです。
お客様のアイディアでティッシュや新聞を置く棚を足につけました。
このデザインがセクシーです(^_^)/
2019.05.09
和の材料である越前和紙と杉の無垢天井板、ナラの無垢フローリングとマリメッコがとってもマッチしています:-)
塗装も植物性のオイルからつくられているオスモカラーです。
カーテンは以前の賃貸で使用していたカーテンを再利用させていただきました。
オール電化でエアコンで暖冷房する寝室はどうしても乾燥しがちです。
寝室が乾燥するととても寝苦しくなったり、しがちです。
そこで、全ての素材が吸放湿する性能がある素材で包みました。
壁の中の羊毛断熱材も吸放湿性能が高い素材です。
2019.04.15
洗面化粧台は生活に欠かせません:-P
場所はどこがよいのでしょうか。
脱衣場・廊下・寝室などなど
左写真は奥様がお化粧を洗面でされると事とでした。
その場合には広いカウンターや鏡面、
顔色の分かる照明機器
場合によっては椅子を設置できる場所
化粧品の収納などが大切になってきますね。
素材も人造大理石の一体型など様々です。
メンテナンスや価格でいろいろと迷われる部分ですね。
水が跳ねる鏡下のモザイクタイルも素敵ですね。
このお客様もお化粧など、洗面で過ごす時間が長いので、充実した洗面化粧台になっています。
オープンカウンターも籠を置いたり、収納をいろいろとアレンジできて、これもおすすめです。
集成材のカウンターは、時々ワックスをしていただくなどメンテンナンスが必要です。
価格もリーズナブルです。
造作カウンターとシンプルな鏡も根強い人気です。
カウンター下の引き出しは造作家具で制作しています。
カウンター下のオープン部分にも収納が置けたり、便利ですよ。
壁出しの水栓がこだわっています。
シンクは学校の実験用のものを利用しています。
そこが深いのが特徴です。
TOTOやLIXILさんの規格品も使い方によってはとても便利です。
価格もリーズナブルですし、メンテナンスし易いですね。
その他様々なメーカーのものも扱っています。
デザイン性、使い勝手、メンテナンス性、収納
いろいろと迷われるところですね。
2019.03.30
T312番邸の外構に植栽工事が完成です)^o^(
住まいに植栽を施すと家の格が上がるのではないかと思います。
ただ、皆様そうですが多忙な日々で、なかなかお手入れが行き届かないのも、共通するお悩みです。
少しでも、手間暇がかからない植栽を提案させていただいています。
日々お出かけのときでも、緑や自然、季節を感じられると心が明るくなる時もありますね。
2019.03.20
昨年10月から始まった、築100年の
古民家のリノベーションが完成です:-P
奥様が嫁いで来られた時に増築された和室を寝室に改装です:-)
うづくりの桐 フローリング:-P
あったかくて、
肌さわりがよく、
ぬくもりがあり
色合いもやさしく
奥様のイメージにピッタリです。
断熱もスケルトンにして
羊毛断熱材をじゅうてんしました。
西面はお庭の緑が程よく
南面のスリット窓は、
お向かいに仏間があるので、
プライバシーと
ベッドの枕元になる為、
スライド建具で
仕切れるようになっています8-)