2022.04.14

カウンター廻りや梁などに少しクロスの隙間が気になるとのことでした。
外壁の香杉の板張りも既になんども塗装メンテナンスをセルフビルドでおこなっていただき、ここまでメンテナンスしていただければ50年といわず、100年でも大丈夫ですね。
時計すら未だに壁に穴を開けたくないとカウンターなどに直置きされています。
本当に大切にお使いいただき、本当にうれしく思います。
ナラの無垢フローリングも天井の杉板もすごく良い色合いになってきました。
これが経年美というものですね。
2022.04.08

一昨年に大規模増改築させていただきました、M様邸の第2段
お風呂とトイレとゲストルームの改修工事のご相談でお伺いさせていただきました。
グラフテクトのキッチンはお手入れがとってもし易くて、是非お勧めですとのことでした。
ミーレも絶好調だとのことです。
グラフテクト https://graftekt.jp/?gclid=CjwKCAjwur-SBhB6EiwA5sKtjidDT5yX-swJNudlxNdiAyiBtkHGxOA1frsTixeeLKd2kzbU97pxQhoCRlkQAvD_BwE
無垢とドイツしっくい壁の自然素材の中に、ちょっとしてグリーンや素敵なオブジェがかわいいです。
(ikea)
生活感が少しあるけど、いつお伺いしても素敵な住まい
理想の住まいのひとつですね。

2022.03.25

いよいよ、田鶴浜こども園さんが4月1日開園に向けて、準備も大詰めになってまりました。
園児さんもあかくらこども園さんの園児さんが、先にお引越ししてきてくれました。
絵本コーナーにも素敵な絵本が少しづつはいってきました。
がらんとしていた園舎に命を吹き込まれたような空気感も感じられます。
外構も記念樹が植えられて、少しずつ彩りが増してきました。
少しづつ暖かくなってきましたので、ウッドデッキや広い園庭で遊んでいただくのを楽しみにしております。

2022.03.15

Oさまのこだわりのお住まいが完成しました。
ウッドワンの無垢キッチン スイージー
https://www.woodone.co.jp/suiji/
アメリカの人気の水栓
デルタ
https://rockies.co.jp/sink/delta-brizo/
ダイニングのペンダント照明はデンマーク製で日本の折り紙が原点である
LEKLINT BOUQUET5 https://www.leklint.jp/
キッチン照明はグラススタジオウルガ
ステンドグラスです
https://www.gsu.co.jp/
真鍮製の取手はゴーリキアイランド
https://www.gorikiisland.jp/
キッチンも真鍮のガラス製の握り玉に変更です当初難色を示していた旦那様も、握り易くて大好評でした(^^♪
冷蔵庫や冷凍庫まで収納してしまう
食器棚収納はナンカイプライウッド
https://www.nankaiplywood.co.jp/product/fremo/
ヌックの照明は和紙でできたムラマツサチエさんデザインでやさしく温かい光が素敵です。
https://www.sachiemuramatsu.com/
壁や天井の漆喰
環境先進国のドイツで安全性№1
クライデツァイト社で製造されたプラネットウォール
https://planetjapan.co.jp/wall/index.html
https://www.npec-jp.com/page/kreidezeit/
2022.02.17
2004年に完成引き渡しさせていただきましたS様邸にメンテナンスで訪問です。
完成した年に生まれた子が高校2年生になったとのことです内灘町ですが、外壁のガルバニュウム鋼板もまだまだいい感じで、メンテナンスの必要もまだまだ先で大丈夫です。
コートハウスのため、中庭の目隠し木製ルーバーがそろそろ塗装した方が良いかもしれませんね
リビングダイニングにある吹抜けプロペラファンがほこりがたまって、ほとんど動かしていないそうなのと、照明の交換がご自分でできないとのことでした。
電球は交換させていただきました。
吹抜けの良かったことや、やはりデメリット、中庭の良かったことや縦型ブラインドの使い勝手など貴重なご意見をたくさん頂けました。
今後とも、引き続きメンテナンスよろしくお願いします。