2020.07.20

お醤油屋様の蔵改修工事



築100年の木造トラスのもろみ蔵を改修させていただきました。

耐震補強し、損傷が大きかった泥壁や漆喰を修繕し、10mのトラスの浮いた壁を設置しました。

金沢工業大学の先生と学生さんの斬新なアイディアですが、大工さんと苦労して実現することができました。


デザインの竹内先生、
構造の西村先生、

とってもハードルが高い仕事でしたが、楽しくお仕事させていただきありがとうございました。

名竹大工、藤田左官さん、イクタ塗装さん、その他協力業者の皆様、本当に感謝です。

2020.05.29

もろみ蔵をギャラリーに改修

歴史あるお醤油屋さんのもろみ蔵をギャラリーに改修しております(^^)/

10M×16M

当時ではかなり大きな蔵でした。



まずは、古くなって歪んできた構造をボルトで補強していきます。

M16ボルトを12本を貫通させてました。

鉄板を持つだけでも大変です。

材料は地松の梁です。
こんなに大きな地松の梁は初めてです。


大きな蔵の真ん中に斜めに10mの壁を宙に浮かせて作ります。

10Mの材料は入らないので、3本の材料を継いで組み立てます。

その継ぎ手は、金輪継といって、伝統構法で継いでいきます。




10Mのトラス梁ができました。


出来てしまえは、ものすごい技術が隠れてしまいます(^-^;




泥壁を直していきます。

大工も左官もあと何年出来るか心配です。

2020.05.15

R204Easy house Ⅲ



stayhome

住まいにいる時間が長ければ長いほど、そこを包みこむ環境がすごく大切だと思う。

無垢の杉床は浮造り仕上げで、足ざわりがさらっとしていながら温かみがあり、しかもわしの触った感じがとても良いです。

また、越前和紙は柔らかく光を吸収してくれて、奥行きの深い空間に感じさせてくれます。

シンプルですが、たもの無垢材の造作でつくりこんだ階段です。

階段の手すりもよく触るとことです。
良く触るところが無垢の木で温かみがあるととてもしっくりと感じます。


リビングにつながっている和室はリビングとの一体を大事にしています。

お子様がお昼寝したり、下着やおむつ等をしまえるたっぷりの収納が大きな目的となります。

もちろん、お客様の予備布団置き場としても便利です。

また、将来的には寝室にも出来るように、6帖は確保しました。


 

〇R204イージーハウスの他の記事はこちらです↓

R204 easy house 2 stayhome

R204イージーハウスは素材と快適性と使い勝手

⌂R204 無垢の床 セルフビルド

⌂金沢市SWさま邸新築工事 施工実績

 

2020.05.08

R204 easy house 2 stayhome



自然素材でつくったリビングダイニング(^^♪

しかもサッシは超高性能の3重サッシ

明るく開放的だけど、あったかい

お庭とのひろがり

でも、プライバシー

町並みとの調和




 

〇R204イージーハウスの他の記事はこちらです↓

R204Easy house Ⅲ

R204イージーハウスは素材と快適性と使い勝手

⌂R204 無垢の床 セルフビルド

⌂金沢市SWさま邸新築工事 施工実績