2025.07.19

1年定期検査です  R606 Easyhouse 明るくて開放的な住まい

まだ赤ちゃんだった妹が大きくなりました

お兄ちゃんもよりお兄ちゃんらしくなり、お昼寝中の妹をうれしそうに見つめていました

リビング横の畳コーナー

お昼寝をしたり、時には寝室になったり

ゲームコーナーになり、花火も鑑賞でき

そして、トイレットペーパーストック置き場にもなり

大活躍でした

メインはクロスのちりきれ修繕です

1年目にしっかりメンテナンスさせていただくと、夏や冬を通してかなり落ち着いてきます

その他、玄関土間に割れがあり、その補修が大きな宿題です

ご家族みなさまが幸せに暮らしている姿を拝見できて、本当にうれしくなりました

1年検査時に頂いたアンケートは我々の宝物です

2025.06.03

楽しい暮らし

お客様がつくられたルーフバルコニー

1年かかって少しずつお伺いをする度に生まれ変わ

っていく

色々と工夫をされてつくられる過程も楽しんでいら

っしゃるようです

お向かいのマンションの視線もほぼ、気にならない

ようになりました

住まいと快適性と楽しさ、

お客様に教えていただくことばかりです

玄関までのアプローチ植栽とデッキ、芝生

板をたてた目隠し

とっても素晴らしい

玄関の扉も時代を感じられるようにデコレーション

がとても難しく、建具職人さんに苦労して入れてい

ただきました

2025.05.02

快適性と南側の深い軒

未来からの視点の住まいづくり

住まいは完成までも大切ですが、本当に大切なのは、ご家族との生活をいかに快適に暮らすことができ

るかですよね

休日に癒しのある空間で、心身ともに安らぐことが出来れば、仕事や学校活動への活力が生まれて

きます

人生という永い日々のなかで、ご家族を取り巻く環境をつくっているのは住まいです

心身ともに健康で、安心平和な暮らし

日々快適に暮らせ、ご家族の繁栄や子どもたちがすくすくと育つこと

経済的にも、一生困窮せず、楽しく生活できること

これら、ご家族の生活と住まいは密接に関係しています

是非、一緒に楽しく幸せに暮らせる住まいを目指して行きましょう

2025.04.20

ベトナムのこどもたち

ミッション経営を学んでいるサンアストの佐治邦彦さんと一緒に学んでいる仲間の経営者さんに、ベトナムの子どもたちへの「ドネーションツアー」に参加させていただきました

ダナンから3時間ほどの山奥にいる山岳民族の子どもたちは、遠すぎたり暮らしのために学校に通えない子どもたちもいる中で、家族や地域を良くしたいという想いを持ち、目をキラキラと輝かせながら学んでいるそうです

現地でいろいろとお世話になった宍戸さんご自身も東北大震災を経験し、物質的な豊かさだけを追い求める生き方に疑問を抱き、人のために働くことの幸せを伝える活動を続けているそうです。

今回のツアーは、そんな宍戸さんの想いや子どもたちの姿に触れ、「私たちはなぜ働くのか?」を改めて考えるきっかけになりました

これからの人生で大切なものをもう一度考えさせられた機会になりました

2025.04.11

住まいの役割

住まいは完成した時ももちろん大切です

ただ、最近ではSDGsやカーボンニュートラルなど、

環境的にも経済的にも住まいも、

現状の30年ちょっとで建て直すのではなく、人生を寄り添う50年そして100年と

末永く快適に生活されることが大切です

その為に観田創建では、断熱性能がいかに長くあたたかいか

耐震が初期強度だけでなく、いかに末永く強度を維持できるか

素材は無垢の経年美、ドイツ漆喰の耐久性などなど

すべての素材や建て方間取り、窓の取り方が全く違ってきます

一番大切なことは

ご家族が

心身ともに健康で、日々快適で、安心安全でゆとりある豊かな経済と子孫繁栄

その状態が、末永く続くことに貢献できる住まいを一緒に創っていくことが使命で住まいを創り続けています