2020.12.29


事務所の男子便所と手洗いが完成いたしました。
お掃除のしやすさにこだわった素材でデザインしました。
お勧めのスイス漆喰の質感も是非感じに来てください。
女子トイレとは全く違う空間になっております。
特に男子は立ってすることを前提でのデザインです。
便器もTOTOとLIXILにお手入れもかなり違いますね。

さて、今年最後の投稿になりそうです。
今年も本当にありがとうございました。来年はもっと楽しい投稿にできればと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
2020.12.25

自然素材で高性能な住まいが完成しました。
改正省エネ基準よりも、一次エネルギー消費量をさらに10%削減した認定低炭素住宅です。
UA値は0.53W/(m2・K))
はこのクラスで特別ではありませんが、これを耐久のが非常に高い自然素材住宅で実現しているところが自慢です。
UA 値の性能を高めることは簡単ですし、リーズナブルな素材もたくさんあります。
しかし、耐久性が高く30年以上性能劣化が少なく、性能を維持するのかとっても難しいスキルです。
それを実現した自慢の住まいです。
床は栗の無垢材
塗装はリボスカラーとオスモカラー
1階の壁はヨーロッパの漆喰壁
2階の壁は越前和紙
天井は杉の無垢羽目板
自然素材で包まれた住まいは空気が澄んで森林浴しているような空間という言葉がぴったりです。
畳コーナーです。
ここにダイニングテーブルが加わる予定です。
統括デザイン1級建築士 観田康宏
設計担当 1級建築士 幸野宏
構造・現場担当 阿澄一成
3DCAD図面2級建築士 田村美季
工事場所/石川県 金沢市
■構造/木造2階建
■面積/132.2㎡
■竣工/令和2年12月
2020.12.17

Easy house212が完成いたしました。
一品にこだわりを持つお客様と丁寧に打合せを重ね、設計期間6か月 施工期間6か月合わせて1年かかりました。
夢であった薪ストーブも無事設置完了して、後は火入れ式を行うを心待ちにされています。
薪ストーブはヨツールF305
モダンで今風の腰高で、容量もクラシックタイプより小さいのですが、トリプルサッシ、羊毛ウールで高性能な住まいですので、薪ストープの性能面では十分です。
壁と床はフランクロイドライトが愛した大谷石です。
大谷石でも厳選されて意思であることはお分かりになりますでしょうか。


照明はルイスポールセンPH5です。
LEDになっても光のグラデーションがいい感じです。
ただ、電球のように光の広がりがないので、補助ライトをお勧めしています。
ダイニングテーブルは北欧のビンテージ家具です。
靴の生活に合わせているために、少しテーブル面が高いのですが、チークの突板はいい感じですね。
椅子はYチェアーです。
ハンス・J・ウェグナーの作品でデンマーク生まれの名作ですね。
2020.12.11

A様のこだわりの住まいが完成しました。
一品ごとに思い入れがあり、一つひとつこだわりながらセレクトしていただきました。
洗面所は造作
キッチンはかなり悩まれましたが、トクラスさんの人工大理石のカウンターにされました。
決め手はブラックの天板です。
薪ストーブは
ヨツール F305です
クラシックスタイルも魅力ですが、最近の断熱性のであれば、F305でも薪ストーブのスペックは十分です。
薪ストーブの後ろには洗濯干し場につながるスリットドアが設置されています。
2階の洗面兼用のキッチンです。
サンワカンパニーのセカンドキッチンです。