2022.01.18
17年間使用したナラの無垢ダイニングテーブルが少し汚くなってきたので、メンテナンスしました。
塗装はウレタン塗装ではなく、植物オイルであるリボスカラーワックスを当時塗装しています。
ウレタン塗装はシミになりにくくここまで汚れませんが、一度汚れたり傷ついたりするとメンテナンス費用が高額であり、セルフビルドできないことが欠点です。
先ずはサンドペーパーで表面を削ります。
新品のダイニングテーブルに直ぐに戻ってくれました。
グラインダーを使用すればすごく早いですが、サンドペーパーでも大丈夫です。
メンテナンス性と安全性、触り心地が植物性オイルの良いところです
初めて製作した当時にもどりました。
ナラの無垢テーブルです。
一枚板を2枚合わせて、クサビで一枚につないでいます
今回は同じ植物オイルで環境にやさしいオスモカラーワックスで塗装しました。
環境と人にやさしい塗料です。
仕上りの艶感がリボスのほうが以前は好きでしたが、最近ではオスモカラーもよくなってきました。
小さなお子様がいらっしゃる方は、リボスのほうが安全安心かもです。
オスモも安全性はかなり高いですが、少し溶剤が入っている程度です。
小一時間で完成です。
また、毎日気持ちよく食事させていただいております。
また、何の気遣いもなく、何も敷かずに気兼ねなく使っていきたいと思います。
2022.01.10

子どもたちと健康で快適に楽しく暮らせるように、薪ストーブと広い庭とリビングダイニングとが一体感をもって、暮らせる住まいです。
素材もほとんどが自然素材である、無垢の木と漆喰と石で造られた住まいです。
ドイツ漆喰の素材感がとても高く
栗の無垢フローリングの良い感じです
薪ストーブを家の中心に設置して、その暖かさがすべての空間にいきわたるように設計してありますので、まっすぐに2階に突き抜ける煙突も効果的だそうです。
2階の壁は、越前和紙でつくられたクロスです。
お子様のお部屋と寝室は、ホタテの殻からつくられた自然と健康に優しい塗装をセルフビルドしていただいています。

玄関までの長いアプローチに、ストーブの薪が積んであります。
因みに薪ストーブは毎日夜火入れをしているそうですが、寝るまでに一束入れれば、家じゅう暖かいそうです。
2022.01.05

暮れに引越しで、明るい時間に撮影できずに残念でしたが、玄関から家族玄関もすべて、足の悪いお父様、お母様に合わせて、
安全に
快適で
暖かく
涼しい
住まいが完成しました。
2世帯住宅では、プライバシーと使い勝手が大きく変わってくるので、注意が必要です。

キッチンのミーレはしばらく入荷待ち状態です。
昨年3月発注分がようやく、今年の春に入荷とのことですので、もうしばらくかかりそうです。
外構工事は年明けになり、ご迷惑をおかけしておりますが、植栽工事を除いた車庫などはもう少しで完成です。

2022.01.01

あけましておめでとうございます。
旧年中も大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
新年は1月5日から、営業しております。
2021.12.28
3年がかりの大プロジェクト
田鶴浜こども園さんの新築工事が完成しました。
田鶴浜地域の子育て、子育て支援の拠点として、全く新しくなりました。
広い園庭、広い遊戯室、ゆったりとした施設で安全安心で、子どもたちがのびのびと育んでいただけれる施設になったと思います。
たくさんの関係者のお陰で、素晴らしい施設にすることが出来ました。
本当に皆様には感謝・感謝・感謝です。
室名札は建具の町、造作の町、モノづくりの町、田鶴浜の職人さんの技で造っていただきました
明るくて、開放的な玄関は朝夕、忙しいご両親が安心してお引渡しできる場所になっています。
もちろん、大きな手洗い場もあり感染対策万全です。
広い子育て支援スペースは吹抜けの大空間です。
大きなサッシを開けると、雨でも遊べるデッキに出れます。
奥の絵本コーナーも楽しみです