2024.09.30

町づくり事業 かないわこみち 

金沢市金石地区のまちづくり事業

かないわこみちに

ドライフラワーでのスワッグづくりのワークショップを観田創建の事務所で開催しました

スワッグとは、玄関などに飾る花束のことだそうです

先生は

花あしらい セレソの北原さん
http://hanaashirai-cerezo.net/


昔から、センス良い花束がすきで、観田創建のディスプレイもお願いしています

午前と午後の2回

満員大盛況です

是非、折角のスタジオですので、また、楽しい企画も考えていきたいと思います


素敵なスワッグになりました

みなさま、セレソのみなさま

楽しい会をありがとうございます

2024.09.26

能登地震被害復旧 ひまわりこども園 園庭擁壁

DSC_1051

七尾市のひまわりこども園さんの園庭外周の擁壁がすべて倒れてしまい、子どもたちが園庭で遊べなくなってしまいました

50年前の擁壁がことごとく道に倒れてしまいました

そこから、七尾市さんとの調整から、補助金等がないのか

やっていただける業者がいるのか

どの様な強度で復旧するのか


構造設計もこの惨劇と責任の重さで、少し困惑気味で、ものすごい安全率で壊れない設計をしようとすると、莫大な費用がかかってしまいます

何度も何度もお話し合いすすめました

もう少しで完成です

先週にフェンスを設置して、子どもたちも遊べるようになりました

他も多忙な中、勧めていただいた職人さん

本当にありがとうございます

また、お客様からのクラウドファンディングでたくさんの方から、ご協力いただき本当に感謝です

2024.09.15

能登地震の災害復旧 蔵の屋根編

能登地震でお客様の土蔵の屋根が落下してしまいました

昨年にきれいにしたのですが、どうしても大切な土蔵で残してほしいとのことで、屋根をやり返させていただきました

工事は、職人さん不足でなかなか進まずにご迷惑をおかけしましたが、ようやく完成することが出来ました。




途中で、シートが風でめくれたり、大変でしたが、なんとかきれいな屋根になりました

材料はオール桧で施工したので香りもいいですが、耐久性も抜群になりました

やっぱり、木の王様です

組み方も機械では加工できませんので、一本一本、大工さんの手刻みになります

何時まで、このような昔ながらの技術が必要な工事が出来るか少し心配になります

技術の継承も今後の大きなテーマです

瓦は、もう一度地震があっても、落ちにくいように棟瓦を低くして、工夫しております


少しづつですが、能登も復興に向けて進んでいます

2024.09.08

秋の気配 メンテナンスファースト

まだまだ暑い日が続きますね

でも、イロハモミジは紅葉が始まり、確実に秋の足音が聞こえるようになってまいりました

本日は、新築して9か月

新しいご家族も増えて、能登地震もございました

その中で、住んでいかがだったかお話をおきかせ頂きました

プロジェクターで映画鑑賞の時間がとても癒されるそうです

家族が増えてもゆとりある寝室

ナラの天井板も素敵ですね

壁も天井も床も自然素材で赤ちゃんにも安心安全です

おトイレのドライフラワーもとてもセンスが良くて、ところどころにちょっとした季節感が素敵ですね

トイレに入ってからスリッパをはき替えられるのもいいですね

手前のカウンター下はたっぷり収納です

TOTOさんのネオレストはシンプルでお掃除がしやすいのが、お勧めのポイントです

2024.08.28

増え続ける耐震補強工事

能登地震から耐震補強のご要望がすごく増えています

今の現状を教えてほしい

耐震基準に適合しているそうだが、前回の揺れが強烈でこわい

前の揺れで、古いところにダメージがあるのではないか

皆様のご心配は本当によくわかります

弊社の新築時の強度は、建築基準法基準強度の約1.5倍

その基準であれば震度7でも倒壊の可能性は、

ありませんが、1程度であれば倒壊の危険性があることを能登地震でも示しています

その中で、筋交いはもちろんですが、

ダイナコンティ という油圧でゆれを半分近くまで抑える制振装置をご提案させていただいております

是非、ご相談お待ちしております

株式会社 オーディーエム様の制震です HP https://www.odm-inc.jp/