2025.05.09
工事から早5年
ご子息さんの結婚に合わせて、リフォームしております
玄関のお花したのしみ
良くご相談いただく失敗です
水があふれてしみになってしまいました
まずはグラインダーで表面を削ります
無垢だからこそ
植物オイルの自然塗料だからできるメンテナンスです
塗装はお子様が間違って口に入れても安全な、植物オイルからつくられている
リボスカラー アルドボスです
5年もたつと色合いが若干違ってきますが、しばらくすると馴染んでわからなくなります
グラインダーは必要ですが、最近ではホームセンターでも貸出していますよ
2025.05.02
未来からの視点の住まいづくり
住まいは完成までも大切ですが、本当に大切なのは、ご家族との生活をいかに快適に暮らすことができるかですよね
休日に癒しある空間で、心身ともに安らぐことが出来れば、仕事や学校活動への活力が生まれてきます
人生という永い日々のなかで、ご家族を取り巻く環境をつくっているのは住まいです
心身ともに健康で、安心平和な暮らし
日々快適に暮らせ、ご家族の繁栄や子どもたちがすくすくと育つこと
経済的にも、一生困窮せず、楽しく生活できること
これら、ご家族の生活と住まいは密接に関係しています
是非、一緒に楽しく幸せに暮らせる住まいを目指して行きましょう
2025.04.27
旧森田邸 築100年の古民家再生
金沢市が誇るピアニストの鶴見彩さんのコンサートが開催されます
築100年の町家の空間に響く、鶴見彩さんのピアノの音色を是非聴きに来てください
2025.04.20
ミッション経営を学んでいるサンアストの佐治邦彦さんと一緒に学んでいる仲間の経営者さんに、ベトナムの子どもたちへの「ドネーションツアー」に参加させていただきました
ダナンから3時間ほどの山奥にいる山岳民族の子どもたちは、遠すぎたり暮らしのために学校に通えない子どもたちもいる中で、家族や地域を良くしたいという想いを持ち、目をキラキラと輝かせながら学んでいるそうです
現地でいろいろとお世話になった宍戸さんご自身も東北大震災を経験し、物質的な豊かさだけを追い求める生き方に疑問を抱き、人のために働くことの幸せを伝える活動を続けているそうです。
今回のツアーは、そんな宍戸さんの想いや子どもたちの姿に触れ、「私たちはなぜ働くのか?」を改めて考えるきっかけになりました
これからの人生で大切なものをもう一度考えさせられた機会になりました