日曜日はお客様とショールームへご同行です。
お客様が毎日お使いになる大切な道具ですので、そのご家族に会ったものを的確なアドバイスがとても大切になってきます。
それぞれの商品のメリットとデメリットをお伝えして、良い商品を選んでいただけるためにはとっても大切なものになってきます。
必ず、専門スタッフがご同行することが大切だと思います。
お客様もメンテナンスや商品の耐久性など、とっても良いお話し合いが出来ました(^^♪
月別アーカイブ: 2023年2月
R0410 メンテナンス
昨年完成したお客様のメンテナンス訪問しました。
梁を上手に活用して取付させていただいたハンモックが大好評で、お子様がいつも楽しんで遊んでくれているそうです。
オンライン部屋の書斎が素敵になってびっくりです。
お子様がいてもオンラインで仕事がしやすいように、そして寒くないようにリビングに接していることと、うるさくないように、完全個室になっていることが特徴的です。
お天気がいまいちでしたが、とっても素敵ですね
ご家族の楽しい暮らしがイメージ出来て、本当にうれしくなりました。
電気代が思ったより高くなっていることもご相談いただきました。
今後は、エネルギー問題が大きな話題になっていきそうです(*_*)
電気代が高すぎです。
最近メンテナンスで廻っていても、電気代の高騰の話題が多いです。
燃料サーチャージという制度で月の電気代が毎年2万円ほどだったのが、3万円ほどに上がっており、更に北陸電力さんは40%以上の値上げが決まりました。
ここ数年は石川ではオール電化が新築では圧倒的人気でしたが、再考が必要になってきました。
太陽光の相談も増えてまいりました。
新築2年のお客様は、
エコワンです。
電気とガスのハイブリット給湯器です。
暖房は薪ストーブと電気エアコンの塀用ですが、先月1月分の電気代が家族4人で1万5千円とびっくりでした。
ガスの光熱費をいれても2万円いかないとのこと。(薪代は別)
もちろん、家族構成や家の大きさも関係していますが、一概にオール電化という時代が変わってきたようです。
薪ストーブも根強い人気ですが、人気ゆえに薪の手配がまだまだ大変でだそうです。
乾燥した薪を購入するとなると、価格は安いものにはならないのかもしれませんね。
ガスの乾太君は一日3回も回されており、大活躍とのことです。
しょっちゅう、使うので高さが低い方が使いやすいそうです。
白嶺幼稚園さんの耐震改修工事に伴う全面改装工事
3年ほど前に増築した未満児棟の前で子どもたちが元気で雪遊びしています。
寒いのに元気ですね
私たちはお隣で、既存園舎の耐震工事に伴う全面改装工事中です。
約50年にわたり、たくさんの子どもたちを見守ってきた園舎も、再度しっかりと耐震補強をして、化粧直しです。
3期工事うち、第1期工事が2月で完成です。
卒園する年長さんになんとか新しい園舎で思い出を創っていただけるように頑張っております。