2014.08.07

社内研修

140807 社内研修1

140807 社内研修2今日は設計及び現場監督と木材とプレカットを学びに工場見学です。
あらためて、見て体験できるとても良い機会です。

140807 社内研修3
140807 社内研修④
140807 吉宗のカレーうどん我々はこの北陸の気候ではやはり、木造住宅が一番ふさわしいという確信を強くできたこと。

住宅材料として木材が技術的にもとても進化していると同時に、まだまだ安全で住みよい住まいを創るためにもっと可能性をたくさん秘めていることを勉強してきました。

写真にとっても木材という一番難しい材料を勉強するとても良い機会になったのではないでしょうか。

最後はみんなで吉宗のカレーうどんです(^’^)

2014.07.27

1年検査

140725 谷田邸リビング
Tさまの1年検査をさせていただきました。
木造の住まいなので、春夏秋冬を通じて住まいもだいぶ落ち着いてきますので、この機会に職人と共に、扉の開き具合などを点検と調整をさせていただき、クロスも特に梁との取り合いや、隅のちりきれを直させていただきます。
とてもきれいに使っていただていますね(^’^)
140725 谷田邸外観2 140725 谷田邸外観 140725 谷田邸寝室 140725 谷田邸書斎 140725 谷田邸子供部屋

2014.07.19

玄関収納を考える

140719 家族玄関玄関の収納はゆったりとした収納を取る人が多くなりました。

140719 正元邸玄関収納玄関と隣接して家族の人だけの収納を兼ねた玄関を提案することが多くなりました。

やはり、玄関はその住まいの顔として、いつだれが来てもすっきりときれいにしておきたいことはもちろんですが、子供のしつけや商売繁盛にも密接にかかわる大切なことのようですね。

この2パターンは両方とも本玄関を抜けて、家族玄関で靴を脱ぐパターンですが、収納がオープンなものと若干、片づけるものが家族によって違います。
さて、あなただったらどちらがよろしいでしょうか(^’^)

2014.07.15

現場レポート

140715 土居邸外部
140715 土居邸床暖房

外部の下地ができ、囲いもほとんどできて、雨が入らなくなったので、床の工事です。
 床暖房パネルの上にフローリングを張っています。

床暖房の配管にくぎを打たないように細心の注意で施工が進んでいます。
一つ一つが出来ていく姿はいつみても楽しいものです(^’^)