2021.06.25
事務所の改修工事も大変皆様にご迷惑をおかけしておりますが、少し形が見えてきました。
2階の床をぶち抜いた階段もつき、梁で補強して、上がり下がりが出来るようになりました。
どうしてもお客様優先ですので、思うようには進みませんが、解体や断熱材の施工、塗装なども、全部ではありませんが、スタッフ皆でセルフビルドしているのでとても楽しく、思い入れも強くなってきます。
スタッフのみんなで壁を撤去して、断熱材を入れています。
住宅のように高価な羊毛ウールではなく、グラスウールですが、若いスタッフにも正しい断熱の取り方やグラスウールの弱点などもレクチャーする機会にもつながり、良い機会になっているようです。
また、以前の所有者がおいていかれた大きな金庫もみんなで知恵を絞り、2階から下ろし、処分することが出来ました。
とても邪魔でしたし、金庫に入れるものもなく、本当にすっきりです。
1階の床工事もいよいよ始まりました。
もともとは築60年ほどの古い建物ですので、流石にフローリングは熟練した大工さんにお願いしています。
2021.06.18

R306Easyhouseさまは3人のお子様がいらっしゃる旦那様が先生をされております。
打合せはいつも5人全員で参加され、お子様も受験勉強をされながらも、毎回参加していただきました。
弊社での打合せ回数はかなり多く、20回近い打合せを重ねたと思います。
本当に、仲良い暖かいご家族です。新しい住まいで更に楽しい思い出や様々な歴史を刻み、絆を深めていっていただければと思います。
メンテナンスファーストで、頑張りますので、これからも永ーいお付き合いをよろしくお願いします。
2021.06.11
流石に10年経つと無垢のフローリングはとっても良い感じで日焼けして、艶もよい感じです。
無垢の床板は風格が出て来ます。
その風格や艶には自然塗料で塗布されていることが大切です。
ウレタンラッカーなど、人口塗料ではこのような趣は出て来ません。
自然塗料は、ワックス掛けが簡単ですが、K様から優れものの掃除機を教えていただきました。
自動モップ機です。今やいろんなメーカーから出ているそうで、我が家でも早速購入を検討しています。
ドイツの食品会社がつくっている体に優しいワックス
リボスグラノス→https://iskcorp.com/livos-list/glanos/
https://youtu.be/r_F6aXCZddE
2021.05.27
コロナ感染状況がなかなかよくなりませんね。
外にも出にくくなっておりますので、R205Easyhouseの動画内見会をつくってみました。
もう少しで1年検査を迎えますが、完成当時の動画と3月に撮影させていただいた写真を組み合わせて作っていました。
2021.05.17
大野湊神社様の旧拝殿をギャラリーに改修しました。
夏季大祭のお神輿や、文化財の木製の狛犬、源平巨大絵馬など盛りだくさんです。
特に見どころは、照明計画と伊勢神宮から大野湊神社に寄贈された弓を展示してあるケースです。
次回公開日の詳細は大野湊神社様にお問合せお願いいたします。