MT邸の新築に伴い古井戸が建物中央にくるので埋めました。
かなり古い井戸で石の蓋を開けるとまだ、水があふれて
います。
古井戸を埋めるのは要注意です。
金沢周辺ではまず、2体の陶器で出来たお人形さんを入れます。
そしてパイプで息抜き(ガスが貯まらないようにするそうです)
の配管を設置して後で建物外部に出してあげます。

埋める土はきれいな砂で埋めて完了です。
ずーとそうしていますが、なぜそのような習慣が残ったのか
調べると面白いかもしれませんね。
まだまだ、建築にはいろんな風習が残っているので面白いですよ。