2011.05.18 基礎立上り型枠 基礎の立上りの型枠をしています。 幅は150mmです 強度的には120mmでも問題ありませんが、ホールダウン金物を設置するとコンクリートと鉄筋の「かぶり」といって厚みが薄くなってしまうのでその厚みにしています カテゴリー: 過去の施工日記6.ナチュラルモダンな家
2011.05.18 基礎天端レベルとアンカーボルト 基礎の天端のレベルを水平にするためにレベルモルタル を流し込みました。 精度は3mm以内です。 アンカーボルトも指示通りの高さです カテゴリー: 過去の施工日記6.ナチュラルモダンな家
2011.05.17 耐圧板打設 配筋も指摘事項もなく、無事終わりましたので耐圧板のコンクリートを打設しました 金沢では地鎮祭で神主様から頂いた、鎮物を家の中心で人が乗らない場所に埋めます。 袋の中には人型、鑑、刀の三種の神器が入っているそうです カテゴリー: 過去の施工日記6.ナチュラルモダンな家
2011.05.16 配筋検査 今日は、「瑕疵保証」と「性能表示」の第一回検査日 でした。 この検査で、工事が設計図書とおりに進んでいるかの チェックを受けます。 第一回目は写真にある配筋の検査です。 検査という響きだけで少し緊張しましたが、 無事に終わり、順調に次の工程へと進んでいます。 カテゴリー: 過去の施工日記6.ナチュラルモダンな家