家族が大好きで、家や暮らし方にこだわりたい・・・
私たちはそんなご家族の想いに寄り添い、一緒に夢をカタチにします。
観田創建は、1級建築士3名、2級建築士、耐震診断士、
エコ住宅アドバイザーなどで構成された住まいづくりの専門家集団です。
私たちは、お客様のご要望だけにお応えするのではなく、
対話を重ね、お客様ご自身が気づかれていない「潜在ニーズ」を掘り起こし、
本当にご家族が求める暮らしと住まいを共に創造します。
住まいづくりのプロとして、決して妥協することはありません。
私たち、観田創建は3つの信条をモットーに住まいづくりを行っています。
良い住まいは「ご家族を幸せにする力」がある
ご家族にとって住まいづくりは人生で非常に大きなイベントです。人生に影響をもたらす大切な住まいをほんの一瞬の思いつきで
建ててしまうと、どんなに見た目が素敵な住まいを建てても永い時間、ご家族の要求に応えられるものにはなりません。
観田創建は、良い住まいは「ご家族を幸せにする力」があると考えています。
ここで言う、良い住まいとは、数学のような正解があるわけではありません。ご家族の数だけライフスタイルがあり、
趣味趣向や価値観があります。また、建築地の環境条件もさまざまです。
ご家族ならではの最適な生活動線、奥様の負担を低減する家事動線、適材適所の収納計画などの実現は当然として、
人にとってかけがえのない自然の恩恵を最大限取り入れ、豊かな人間性や人格を育むことで、ご家族の関係性や絆を深め、末永く毎日を
心地よく快適で健康に暮らせることが重要です。
私たちは「5つの信念」のもと、幸せな家族生活が永続できる、ご家族にとって最高に良い住まいを共に創造していきます。
私たちがご提案する住まい「5つの信念」
日々快適で
癒しある生活
毎日を心地よく、快適に過ごせて、一日の疲れを癒し、ご家族の明日への活力を養える住まい。
安心平和な
くらし
使いやすくストレスが少ない平和な日常を実現し耐久性・耐用性に優れた安心な住まい。
こころと
からだの健康
自然の恩恵を最大限取り入れ、心身共に健やかな暮らしによってご家族の原点を支える住まい。
家族の成長
子孫繁栄
家族間の繋がり、お子さまの成長と躾など、人間性や人格を育み、家族の繁栄をもたらす住まい。
ゆとりの
ある暮らし
気持ち、時間、そして家計のゆとりを生みだし、ご家族の暮らしを豊かにする住まい。
プランニングの時間を大切に
ご家族にとって最高の住まいを実現するには、お客様と私たちが少しでも多くの時間、
ともに語らうことが最も重要です。私たちと共に住まいを建てられるお客様は最短で半年、
長い方で1年半の設計期間を頂いております。
語らいは、ご家族皆様の1日の過ごし方や想い、現在の家族関係、お子様への教育方針等を
お聞きすることから始まり、語らいを重ねる中で共感を育み、共有イメージを膨らませていきます。
私たちは語らいの時間を惜しまず、言葉では表現されない潜在的なご要望も引き出し、
想像を超える、より最適なご提案を追求しています。
光や風の流れも確認できるリアルなプレゼンテーション
観田創建では、3DCGによって計画中の住まいを、マップ上の実際の建築地に仮想で立体的に
築き上げ、外部も内部も、全方向細部にわたって確認できます。
周辺環境とのバランスや、その土地で実際に光と風がどのように住まいに流れるかがリアルに
把握でき、お客様には感動と好評を頂いております。
完成イメージをお客様と共感しながら、又、ご家族同士が共感しながら、
ご家族にとって最高の住まいを追求し創造しています。
50年、100年と住み続けていける資産価値の高い住まい
現在、日本の住宅は30年程度で建て替えられていますが、日本人の平均寿命は男女ともに
80歳を超えており、これからの住宅は50年以上、快適に住めることが必要です。
私たちのお客様も、「100年とはいわないが50年以上は暮らせる住まい」を求められます。
50年以上快適に安心して暮らすには、構造的な要因はもちろんですが、時が経っても
色褪せることなく、ご家族の暮らしに対応できる住まいであることが重要です。
私たちは、住む程に愛着が深まり、50年、100年と住み続けていける、耐久性・耐用性に
優れた資産価値の高い住まいをご提案しています。
設計基準強度は建築基準法の1.5倍を実現しています
観田創建の住まい構造を支えるのは、耐久性、耐用性、調湿性、断熱性、対応性に優れた天然無垢材を正しい手法で乾燥させた本物の木です。
私たちは、良質な材料と、伝統的な技術を熟知し、最新技術にも精通する職人によって強靭な住まいを実現しています。
観田創建の歴史は、明治初期、観田次郎吉が興した「観田商店(材木商)」に始まります。
以来代々、木とは密接に愛情を持って向き合ってきました。その知識と加工ノウハウ、そして精神は、観田創建へと受け継がれています。
適材適所の配置、魅せ方、現場での応用力、そして手間隙を惜しまない本物の職人技が、末永いお客様の安心、安全を支えます。
土台、大引き、根太はオール無垢の米ヒバ材
米ヒバは、ヒノキ科でヒノキと同じく耐久性が高く、しかも硬くて
上からの荷重を支えるには、国産のヒバよりも高い強度があります。
柱はすべて国産の無垢のヒノキを使用
湿気が多く木が腐りやすい気候の北陸でも優れた耐久性を発揮し、
強度も高く木の王様と言われています。
★米ヒバやヒノキは、シロアリや腐敗菌に強く、5年毎に必要となる防蟻薬剤処理を施す必要がありません。
自然素材が演出する「年月を重ねるほど好きになる家」
観田創建では、構造材である木はもちろん、外装や内装建材、創作インテリアに至るまで、創業時より一貫して無垢材や自然素材、
天然塗料にこだわりを持っています。
自然の素材は、人にやさしく健康的な空間を実現してくれますが、最大の特徴は、時と共に風合いや渋みが増し、味わいがでてくることです。
建ったときが最高で古くなっていくのではなく、住む程に生活感の中にも経年美という魅力を増していく。
そんな住まいは自然と愛着が生まれ、いつまでも色褪せない住まいと暮らしを実現してくれます。
私たちは、本物の素材にこだわり、壁や床、天井、家具等の素材の組み合わせによるトータルバランスを考慮して、
10年、20年、そして50年と年月を重ねるほど好きになる家をご提案しています。
観田創建が使用する自然素材
高い断熱性能と湿気対策、北陸の住まいに最適な羊毛断熱材
最大50年間の結露補償
観田創建では、断熱材にも自然素材の羊毛断熱材を使用しています。
天井・壁・床と家全体に使用するので、寒い冬でも暖かく、優れた
断熱性能を発揮します。
又、北陸の住まいに求められるのは湿気対策です。湿気による結露は、
柱を腐らせたり、金物を錆びさせたり、断熱材にカビを生えさせたり
と人体に影響があるだけでなく、家の寿命にも悪影響を及ぼします。
羊毛断熱材は、弾力があり、フワフワとしていて、たくさんの空気を
含むことができます。優れた吸放出性があるため、高い調湿性により、
結露を防止してくれます。まさに北陸の住まいには最適な断熱材です。
さらに、生活臭を吸着・分解してくれて、シックハウスの原因となる
揮発性有機化合物も除去してくれます。
★羊毛は変質が少なく、時が経っても暖かく、断熱材としての性能を永く維持してくれます。
50年で約850万円の差! 経済的なランニングコスト
住まいに関わるコストには、イニシャルコストとランニングコストがあります。
イニシャルコストとは、住まいが完成するまでの費用で、ランニングコストは、
メンテナンス費、光熱費、医療費など、暮らし始めてからかかる費用です。
一般的に言うローコスト住宅は、イニシャルコストが安い家です。
現在の日本の住まいが30年程度で建て替えられているのは、30年経過時の
メンテナンス費用が高額になるため、どうせならと建替えることになるのです。
私たちがご提案する自然素材でつくる住まいは、メンテナンス方法次第で費用を
抑えることができます。一般的な住宅と比較すると、50年で約850万円、
ランニングコストに差が出ます。ローコスト住宅との差になるとさらに差が広が
ります。
観田創建では、計画段階で
メンテナンススケジュールをご提出しています。
また、光熱費の面では、光・熱、風など自然の恵みを上手に取り入れる仕掛けや羊毛断熱材等を使用することで、冷暖房費や除湿器などの
電気代を抑えることができます。医療費に関しては、健康的な住まい環境により健康被害のリスクを減らすことができます。
私たちは、イニシャルコストは少し高いですが、ラニングコストが安い経済的な住まいをご提案し実現しています。
※メンテナンス費用の差は、弊社による一般住宅と比べての算出です。
メンテナンスファーストが合い言葉です
お客様と私たちの真のお付き合いは、お引き渡し後からだと考えています。
住まいにおいて素材等のメンテナンスは必要不可欠ですが、天然無垢材や自然素材はメンテナンスの方法も変わってきます。
観田創建では、定期点検をはもちろん、日頃のメンテナンスに関しても的確なアドバイスやサポートを行っています。
又、万一不具合が発生した際にも地域密着という特性を活かし、メンテナンスファーストで迅速かつ確実に対応いたします。
プロとして、すべてはお客様のために
住宅業界は建築基準法の改正や、新しい工法、素材が開発されるなど日々進歩しています。
観田創建では、定期的に勉強会を行ない、次代の変化にも即応できるよう切磋琢磨しています。
一方で、時代がどんなに発展しても、本当に良いものは受け継がれてゆくものです。
私たちは、伝統的な技術、素材を熟知し、常に最新技術にも精通したプロ集団を目指しています。
すべては、お客様により良いものをご提案するためです。
そしてお客様との信頼関係を築き、末永いお付き合いさせていただきたいと願っています。
又、住まいづくりを極めることだけがプロではありません。お客様の思いを見据え、自分に何が
できるかを考えながら行動できることがプロであると考えています。