事務所の改修工事

事務所の改修工事も大変皆様にご迷惑をおかけしておりますが、少し形が見えてきました。

2階の床をぶち抜いた階段もつき、梁で補強して、上がり下がりが出来るようになりました。

どうしてもお客様優先ですので、思うようには進みませんが、解体や断熱材の施工、塗装なども、全部ではありませんが、スタッフ皆でセルフビルドしているのでとても楽しく、思い入れも強くなってきます。


スタッフのみんなで壁を撤去して、断熱材を入れています。

住宅のように高価な羊毛ウールではなく、グラスウールですが、若いスタッフにも正しい断熱の取り方やグラスウールの弱点などもレクチャーする機会にもつながり、良い機会になっているようです。
また、以前の所有者がおいていかれた大きな金庫もみんなで知恵を絞り、2階から下ろし、処分することが出来ました。

とても邪魔でしたし、金庫に入れるものもなく、本当にすっきりです。


1階の床工事もいよいよ始まりました。

もともとは築60年ほどの古い建物ですので、流石にフローリングは熟練した大工さんにお願いしています。

 

R306Easyhouseが完成しました





R306Easyhouseさまは3人のお子様がいらっしゃる旦那様が先生をされております。

打合せはいつも5人全員で参加され、お子様も受験勉強をされながらも、毎回参加していただきました。
弊社での打合せ回数はかなり多く、20回近い打合せを重ねたと思います。

本当に、仲良い暖かいご家族です。新しい住まいで更に楽しい思い出や様々な歴史を刻み、絆を深めていっていただければと思います。

メンテナンスファーストで、頑張りますので、これからも永ーいお付き合いをよろしくお願いします。




無垢に植物油などの自然塗料ワックス



流石に10年経つと無垢のフローリングはとっても良い感じで日焼けして、艶もよい感じです。
無垢の床板は風格が出て来ます。

その風格や艶には自然塗料で塗布されていることが大切です。

ウレタンラッカーなど、人口塗料ではこのような趣は出て来ません。

自然塗料は、ワックス掛けが簡単ですが、K様から優れものの掃除機を教えていただきました。

自動モップ機です。今やいろんなメーカーから出ているそうで、我が家でも早速購入を検討しています。

ドイツの食品会社がつくっている体に優しいワックス  
リボスグラノス→https://iskcorp.com/livos-list/glanos/

https://youtu.be/r_F6aXCZddE

好きなものに囲まれてくらしたい

昨年に住宅の建替工事をお引渡しさせていただいたR212Easyhouseさまから、かなり落ち着いてきたので、植栽工事を進めていきたいとのご相談がありました。

少し生活感も出てまいりましたが、好きなものに囲まれてくらすさまをお伺いして、あらためて楽しく暮らすということを考えさせられました。

車庫には大好きな車と自転車






ハンス・J・ウェグナーのビンテージソファー

薪ストーブはヨツールF305
https://www.jotul.co.jp/products/f305.html









ダイニングは同じくヴェグナーのYチェアー
https://www.carlhansen.com/ja-jp/designers/hans-j-wegner

ダイニングの照明はルイスポールセンPH5
https://www.louispoulsen.com/ja-jp/catalog/private/pendants/ph-5?v=90293-5741918207-02&t=about
まだまだいっぱい紹介したいものがたくさんです。

こうゆう楽しい暮らしも素敵です。

何時もお客様からたくさんのことを教えていただきます(^.^)/~~~

感謝 感謝 感謝