
設計チームの近川です。
近頃、「こどもみらい住宅支援事業」についてお問合せいただくことが多いです。
補助額が大きいので、関心を持たれている方がたくさんいらっしゃるのだと思います。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、交付申請期限が当初の2022/10月から2023/3月に延長されることが発表されました。
また、この事業に措置されている予算が、600億円上乗せ→当初と比べると倍以上の金額に。
この変更により、以前は補助の対象ではなかった・・・という方でも、補助金がもらえる可能性が出てきました。
そこで、これまでに質問をいただいたことについて文章にまとめてみました。
たくさんありますので、記事を何回かに分けて書こうかと思います✍
——————————————————-
”こどもみらい”という言葉がついているので、子育て世帯でないともらえないのですか?という質問をいただいたことがありますが、
リフォーム工事の場合は、子育て世帯や若者夫婦世帯でなくても利用可能です。
(新築住宅は該当する必要があります)
リフォーム工事の対象要件は、
①こどもみらい住宅事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする
②リフォームする住宅の所有者等であること
の2つ。
観田創建で工事を請け負う場合①には該当しますので、申請する方がリフォームする住宅の所有者であれば、対象要件に該当することになります💡
ただし、リフォーム工事の場合は工事の内容で対象になるものが決まっているので、注意が必要です。
要件に該当するかどうかを確認するのはなかなか大変かと思いますので、お気軽にお問合せいただければと思います。
——————————————————-
なにぶん新しい制度ですので、私共も委細確認しつつ進めている状況ではありますが、
いつでもお力添えできるよう、逐次情報収集を行っていきたいと思います!✊
それでは、第2回で。
こんにちは。事務の観田です。
昨日、2年前に改修工事をさせて頂いたM邸にお邪魔してきました。
以前もリビングの改修工事をさせて頂きましたが、2年前はキッチン、ダイニング、トイレ、お風呂、勝手口と水回りをメインに工事をさせて頂き、大変お世話になっている方です。
今回はダイニングテーブルのスポットライトが少し暗いとのご相談を受けたので、早速お伺いして取付けさせて頂きました。
↓追加する前 ↓追加した後


画像だと少しわかりにくいのですが、テーブルのスポットを見ると明るさが増しているのがわかります。お客様も大変喜んでくださいました。
ライティングバーの良い所はこうして照明を追加したり、向きを変えたりできる事ですね。
用途によってスポットの向きを変える事で雰囲気がガラッと変わるので、一家団欒の夕食がライトで演出されて更に美味しく、楽しい時間となればと思っております。
我が家のスポットライトもたまには向きを変えてみて、いつもの食事を豪華に??演出してみようと思います(^^♪
こんばんは、井村です👋 今回は私が現場を見ていて、お客様それぞれに個性が表れるなあと感じる ペンダントライトについて書いてみようと思います💡
ペンダントライトとは、吊り下げ式の照明のことで こんな照明のことです↓
LouisPoulsen PH5 https://www.louispoulsen.com/ja-jp/private
写真は観田創建の打合せ室の様子ですが ダイニングテーブルの上に配置すれば 食卓を彩る素敵な空間演出ができますよ🌟
照明計画の中でも、皆様特に悩まれる中のひとつ といってもいいダイニングのメイン照明ですが それぞれご家族様の想いが反映された個性溢れる仕上りだな~ と実際に現場で見て感じます。
膨大な種類がありますので、お客様やご家族様の生活 その住まいづくりのコンセプトや、お部屋の雰囲気から お選びいただくうえでのポイントを設計士の目線からご提案させて頂きます。
たくさん悩んで頂いた分、素敵な想い出となって 完成後も末長く、ご家族の暮らしを明るく見守ってくれれば良いなと日々考えています😌
いくつか完成後の写真を掲載しますので ご覧になって見て下さい🌟
ではでは。

Flame mousse https://www.flame-product.com/


LEKLINT BOUQUET5 https://www.leklint.jp/
こんにちは、井村です!
今日は先日のメンテナンスをご紹介しようと思います🙆♀️
強風で物が飛んできてしまい、玄関戸の枠にこんな大きな傷が…

玄関の目立つところなのでとても気になりますよね😂
急いで職人さんに来てもらい、綺麗に補修をかけてもらいました!
補修後はこんな感じ↓

無垢材を使った玄関扉でしたので傷を修復することができました✨
綺麗に治って一安心です。
ではでは🙋♀️
こんにちは。設計チームの近川です。
最近悪天候が続いていますね😖
私は先日8号線の渋滞に巻き込まれて、帰宅するのに2.5Hもかかってしまいました・・・
北陸の冬に翻弄されています。
皆様も路面の凍結にはくれぐれもご注意ください。
今回は、お客様との打合せの中でお見せしている3Dパースについてご紹介します👐
打ち合わせの基本的な流れは、
・お客様から要望をうかがう
・平面図を使っておおまかな間取りや外観を決めていく
・仕上や住設等の細かな仕様について決めていく
といった風なのですが、お客様がイメージしやすいよう、外観や内観を3Dで起こして
お見せしています。

こちらはLDKの内観パースです。
遠近感を出したり、光の向きを変えて時間帯による変化をつけることも
できます。
図面だけで想像するよりも、3Dを確認しながら打合せをする方が
お客様に楽しんでいただけるのではないかと想像しながら、
作っています。とてもやりがいがあります!

写真ではわかりにくいのですが、壁紙の質感も
表現されています。
写真と見分けがつかないほどリアル・・・とまでは
いきませんが、空気感は伝わるのではないでしょうか。
お客様が楽しんで、どんどん話したくなるような打合せができるよう、今後も尽力して参ります🤗